鹿児島で家づくり(新築・リフォーム)を考えている人のための総合ハウジングサイト。

新築実例レポート/モデルハウスレポート

(vol.41) 楽しい家

※かごしま家づくりの本Vol.41(’19夏秋)より抜粋
検索ワード>>
  • 注文住宅
  • 2階建
  • 自然素材
  • バリアフリー対応
  • インナーガレージ
  • ガス設備採用住宅
建築場所
鹿児島市/H邸(夫婦)
工  法
木造軸組在来工法
土地面積
119.05㎡(36.0坪)
延床面積
143.26㎡(43.3坪)
1階面積
69.56㎡(21.0坪)
2階面積
73.70㎡(22.2坪)
本体価格
要問い合わせ

いつまでも毎日を楽しめるよう 高い安全性と快適性を持つ自然木の家

  • >
    浴室は横と縦の二か所に手すりを付けて、浴槽から立ち上がる時に足腰への負担がかからないように配慮
  • ダイニングの隣には奥様の書斎とギャラリースペースを設置。素敵な写真で家族と盛り上がること間違いなし
  • キッチンの立ち上がりはやや高めにし、カウンターと収納も設けている。ダイニング側から食器が取れるので素早く支度できる
  • 玄関ホールは壁を利用してご主人や奥様の作品が飾ってあり、まるで展示室のよう
  • 広めのLDKは断熱効果も抜群。風を効率的に循環させられるよう、各部屋には扇風機が壁付けされている
  • 玄関ホールはかなり広めで多目的に活用できる。階段下を使った大きな収納もあり、海外旅行用のスーツケースなども全部入る
  • 1階にあるご主人のアトリエ。掃き出し窓と小窓があり、通風・採光もしっかりと確保できる
  • 奥様の部屋兼アトリエ。前方がカウンター、後方が収納で、主寝室への通路も兼ねている
  • 脱衣洗面室に入って左側には造り付け家具があり、タオルや着替えをまとめておける。照明などは手を入れて操作できる
  • 明るさと風の通りを大切にした2階のLDK。眺望を考え、通常は腰高窓にするところを掃き出し窓に変更しているのもこだわり
  • >
    テレビ台やキッチン周りの収納もすべて造り付け。入れる物のサイズを予め確認して作られている
  • >
    敷地を最大限有効利用したH邸。2台の車が入るビルトインガレージは大容量の収納もあり、冷蔵庫も置かれている
  • >
    浴室は横と縦の二か所に手すりを付けて、浴槽から立ち上がる時に足腰への負担がかからないように配慮
  • ダイニングの隣には奥様の書斎とギャラリースペースを設置。素敵な写真で家族と盛り上がること間違いなし
理想の間取りを実現させた 光と風が集う住まい

 区画整理を機に建て替えを決め、多くの会社を回ったというHさんご夫妻。それぞれの会社に2人の希望を伝えて設計図を作成してもらったところ、『楽しい家』の間取りが実に素晴らしく、期待をはるかに超える内容だったためお任せすることになった。
 かつては注文住宅で暮らしていたHさんだが、周りを家に囲まれた借家で過ごした時期もあり、陽当たりや寒さ対策などの重要性を実感したそう。その経験をもとに2人がとりわけこだわったのは「採光と通風」。37坪の土地を隅々まで有効活用しつつ、希望を叶えるために2階へリビングを配置して、自然光と風をたっぷり取り込めるような間取りに仕上げた。また、足を手術したご主人のためのエレベーターや、移動・外出しやすいビルトインガレージなども導入。さらにアレルギー体質の奥様にとって、同社自慢の音響熟成木材や幻の漆喰といった良質の自然素材が採用されていることも嬉しいポイントだ。

使い勝手の良い動線と 地震や台風にも安心の工夫

 生活しやすい動線も2人のこだわりで、どの部屋からも簡単に移動できるよう、回遊性とゆとりを持たせている。様々な場所に手すりを付け、必要になればすぐ車椅子を使えるように廊下の幅などもしっかり計算。さらにエレベーターを設置することで、人の移動はもちろん大きな荷物も楽に運搬できるから、日用品のまとめ買いにも活躍すること間違いなし。エレベーターはビルトインガレージ出入口と玄関のすぐ前にあり、お出かけ時も最短距離での移動が可能。通院や買い物などいつでも気軽に出かけられる。
 また、地震や台風などの災害に備えつつ、とびきり使いやすい造り付け家具も特長の一つ。「家の中の物が地震で倒れてこないように」と天井までしっかり固定され、素材や色が統一されているためスッキリと美しい空間を演出できる。収納する物の大きさに合わせられる上、新たに買い足す必要がないのもいい。

創作から鑑賞まで楽しめる ギャラリーのような美空間

 様々な趣味を持つ理想的なアクティブシニアのHさんご夫妻。それぞれのアトリエをフロアで分け、創作活動に集中しやすい環境づくりも行っている。油絵を楽しむご主人の部屋は1階にあり、作品をホールに一時置きしたり、隣接の手洗い鉢で絵筆を洗ったりと、足に負担をかけずに描けるそう。奥様の部屋は2階で、寝室とつながるウォークスルースタイル。カウンターと収納を備え、ハンドクラフト作品を手掛けている。奥様はカメラも趣味で、LDKの一部にパソコン付きの書斎を設けて、壁にカメラ掛けと作品を飾るボードも設置した。取り込んだ画像をリビングですぐ見られるので、みんなで一緒に楽しめるのもメリットだ。
 H邸は創作活動だけでなく、作品を鑑賞する場としても実に優れている。というのも、自然木と漆喰を使ったシンプルな空間が作品の良さを引き立ててくれるから。様々な場所にHさんご夫妻が手掛けた力作が飾られ、家全体が素敵なギャラリーとなっている。



【楽しい家/鹿児島】